
マンガをさがす
8生活

ものがたりゆんぼくん ものがたりゆんぼくん
小学生から OK
- 著者
- 西原理恵子
- 出版社
- KADOKAWA
- 発刊状況
- 完結
痛くても生きよう。暖かい日もある
かあちゃんと暮らす少年ゆんぼと仲間たちの毎日
- ※発刊状況は 2020 年 10 月 1 日時点のものとなります。
- ※小学生から OK はあくまで委員会の判断による目安となります。
推薦コメント
母と息子の、そして少年たちの、あたたかく、なつかしく、心温まる成長物語。 片田舎で暮らすゆんぼくんとかあちゃん、そして少年たちは、自由に、気ままに、自分の気持ちに正直に、毎日を楽しく生きている。でも実は、社会的なかたい言葉でいえば、シングルマザーであったり、貧困だったり、両親の不仲だったり、といった環境のなかに生きている。ゆんぼくんたちの等身大の姿は、そんな環境や時代の違いを忘れさせ、なぜだがかなつかしい思いにさせられる。そして、くすっと笑えるやりとりのなかに、人として大切なものを考えさせられる。子どもを愛しく想う気持ち。親を大好きだという気持ちと、大嫌いだという両方の正直な気持ち。友だちとのくだらないようで大切な時間。くすっと笑いながら、幸せとはなにかをゆっくりと考える、これも一つの学習マンガ、といえるのかもしれない。
本山 勝寛( 作家 / 日本財団 子どもの貧困対策チーム チームリーダー)
本山 勝寛
Katsuhiro Motoyama
作家 / 日本財団 子どもの貧困対策チーム チームリーダー
東京大学工学部システム創成学科卒業、ハーバード教育大学院国際教育政策専攻修士課程修了。 日本財団で広報グループ、国際協力グループ、日本財団パラリンピックサポートセンターを経て現職。 同財団で、新規事業「これも学習マンガだ!~世界発見プロジェクト~」を立ち上げる。 著書に、『今こそ「奨学金」の本当の話をしよう。』(ポプラ新書)、『頭が良くなる!マンガ勉強法』(ソフトバンク文庫)、『最強の独学術』(大和書房)、『一生伸び続ける人の学び方』(かんき出版)、『16 倍速勉強法』(光文社)など多数。 BLOGOS ブロガーとして教育やマンガについても政策提言や批評活動を行う。