
マンガをさがす
8生活

ふくしまノート ふくしまのーと
小学生から OK
- 著者
- 井上 きみどり
- 出版社
- 竹書房
- 発刊状況
- 未完
あの後、私たちの身に起きた本当のこと
震災後も福島で暮らす人々のリアルな生活レポート
- ※発刊状況は 2020 年 10 月 1 日時点のものとなります。
- ※小学生から OK はあくまで委員会の判断による目安となります。
推薦コメント
東日本大震災と原発事故を経験した福島の人々の実体験を一つひとつ追ったエッセイマンガ。大上段にかまえたものではない、一人ひとりが経験したリアルで等身大の生活を、人々に寄り添って描いているからこそ、大事なものが見えてくる作品。避難生活の苦労。放射能への不安と故郷に帰りたいという気持ちとの葛藤。福島県内での避難者と受け入れ側の軋轢。福島出身というだけでの県外からの差別。逆に支えようとする人々。不安のなかにも前向きに生きようとする姿。忘れてはいけない、過去のことにしてはいけない。でも深刻さゆえに立ち入りづらい福島の人々のことを、自然な気持ちで感じさせてくれる作品。小学生から大人まで多くの人に読んでもらいたい。
本山 勝寛( 作家 / 日本財団 子どもの貧困対策チーム チームリーダー)
本山 勝寛
Katsuhiro Motoyama
作家 / 日本財団 子どもの貧困対策チーム チームリーダー
東京大学工学部システム創成学科卒業、ハーバード教育大学院国際教育政策専攻修士課程修了。 日本財団で広報グループ、国際協力グループ、日本財団パラリンピックサポートセンターを経て現職。 同財団で、新規事業「これも学習マンガだ!~世界発見プロジェクト~」を立ち上げる。 著書に、『今こそ「奨学金」の本当の話をしよう。』(ポプラ新書)、『頭が良くなる!マンガ勉強法』(ソフトバンク文庫)、『最強の独学術』(大和書房)、『一生伸び続ける人の学び方』(かんき出版)、『16 倍速勉強法』(光文社)など多数。 BLOGOS ブロガーとして教育やマンガについても政策提言や批評活動を行う。