小学生から OK
自然と共存する方法とは
アニメでは描き切れなかった深い自然への洞察とナウシカの運命
自然と共存していくということはどういうことなのかを考えさせられる作品。マンガ版を読むと、劇場版アニメはこの作品世界のほんの一部なのだということがわかる。劇場版を見たことがある人は、ぜひ続きをじっくり自分のペースで確かめてほしい。アニメでは描き切れていない宮崎駿さんの、深い深い自然や環境への洞察と、そこに生きるナウシカの運命を。鉛筆で描く、やさしくて味わい深い宮崎さんの描線とともに本作を読むことは、ジブリアニメや、今や「世界の宮崎」といわれる宮崎さんの世界を理解する一助ともなるだろう。
マンガ研究者 / 米沢嘉博記念図書館
1967 年生まれ。富山県高岡市出身。明治大学米沢嘉博記念図書館展示・イベント担当スタッフ。日本マンガ学会理事。2013 年「バレエ・マンガ~永遠なる美しさ~」展総合監修、2015 年「『描く!』マンガ展」展示構成アシスタント・図録編集などマンガ展の仕事や、少女マンガ関係のライター仕事が多い。
みなさんのご意見、ご感想を Twitter でお待ちしています。 #これも学習マンガだ
推薦コメント
自然と共存していくということはどういうことなのかを考えさせられる作品。マンガ版を読むと、劇場版アニメはこの作品世界のほんの一部なのだということがわかる。劇場版を見たことがある人は、ぜひ続きをじっくり自分のペースで確かめてほしい。アニメでは描き切れていない宮崎駿さんの、深い深い自然や環境への洞察と、そこに生きるナウシカの運命を。鉛筆で描く、やさしくて味わい深い宮崎さんの描線とともに本作を読むことは、ジブリアニメや、今や「世界の宮崎」といわれる宮崎さんの世界を理解する一助ともなるだろう。
ヤマダ トモコ(マンガ研究者 / 米沢嘉博記念図書館)
ヤマダ トモコ
Tomoko Yamada
マンガ研究者 / 米沢嘉博記念図書館
1967 年生まれ。富山県高岡市出身。明治大学米沢嘉博記念図書館展示・イベント担当スタッフ。日本マンガ学会理事。2013 年「バレエ・マンガ~永遠なる美しさ~」展総合監修、2015 年「『描く!』マンガ展」展示構成アシスタント・図録編集などマンガ展の仕事や、少女マンガ関係のライター仕事が多い。