小学生から OK
性の多様性とグラデーション
女の子になりたい男の子と男の子になりたい女の子の成長物語
女の子になりたい男の子と男の子になりたい女の子の2人を中心に家族や友人たちと過ごす日常が描かれる。自分は何者なのか?他の人とは違うのではないか?ということは性別のことだけでなく、思春期を迎える人の多くが悩むテーマではないだろうか。その悩みに寄り添いながら心と体の成長を見守る、作者のやわらかな視点が心地よい作品だ。セクシャルマイノリティの人たちの中にグラデーションがあるということや、「L」「G」「B」「T」と不可分なものがあるということも良く分かる作品。自分が何かのマイノリティだと感じる人やその家族にぜひ読んでもらいたい作品だ。
一般社団法人マンガナイト/レインボーバード合同会社 代表
1979年生。法政大学大学院イノベーションマネジメント研究科修了後、税理士を経てマンガナイトを結成し、2020年に一般社団法人マンガナイトを設立(代表理事)。“マンガ”の可能性に着目し、マンガがリーチできる領域を広げることを目的に「これも学習マンガだ!」事業(日本財団助成)の推進や選書・ワークショップなど非営利事業を展開している。また、マンガ関連の企画会社「レインボーバード合同会社」を設立(代表社員)し、“マンガ”を軸に施設・展示・販促・商品等のコンテンツプロデュース・キュレーション・プランニング業務等を提供している。2018年より、マンガ専門の新刊ブックカフェギャラリー「マンガナイトBOOKS」を東京都文京区に設けている。一般財団法人さいとう・たかを劇画文化財団理事、文化庁メディア芸術連携基盤等整備推進事業有識者タスクチーム員、一般社団法人国際文化都市整備機構(FIACS)監事等を務める。共著に「『ONE PIECE』に学ぶ最強ビジネスチームの作り方」(集英社)、「人生と勉強に効く学べるマンガ100冊」(文藝春秋社)など。
みなさんのご意見、ご感想を Twitter でお待ちしています。 #これも学習マンガだ
推薦コメント
女の子になりたい男の子と男の子になりたい女の子の2人を中心に家族や友人たちと過ごす日常が描かれる。自分は何者なのか?他の人とは違うのではないか?ということは性別のことだけでなく、思春期を迎える人の多くが悩むテーマではないだろうか。その悩みに寄り添いながら心と体の成長を見守る、作者のやわらかな視点が心地よい作品だ。セクシャルマイノリティの人たちの中にグラデーションがあるということや、「L」「G」「B」「T」と不可分なものがあるということも良く分かる作品。自分が何かのマイノリティだと感じる人やその家族にぜひ読んでもらいたい作品だ。
山内 康裕(一般社団法人マンガナイト/レインボーバード合同会社 代表)
山内 康裕
Yasuhiro Yamauchi
一般社団法人マンガナイト/レインボーバード合同会社 代表
1979年生。法政大学大学院イノベーションマネジメント研究科修了後、税理士を経てマンガナイトを結成し、2020年に一般社団法人マンガナイトを設立(代表理事)。“マンガ”の可能性に着目し、マンガがリーチできる領域を広げることを目的に「これも学習マンガだ!」事業(日本財団助成)の推進や選書・ワークショップなど非営利事業を展開している。また、マンガ関連の企画会社「レインボーバード合同会社」を設立(代表社員)し、“マンガ”を軸に施設・展示・販促・商品等のコンテンツプロデュース・キュレーション・プランニング業務等を提供している。2018年より、マンガ専門の新刊ブックカフェギャラリー「マンガナイトBOOKS」を東京都文京区に設けている。一般財団法人さいとう・たかを劇画文化財団理事、文化庁メディア芸術連携基盤等整備推進事業有識者タスクチーム員、一般社団法人国際文化都市整備機構(FIACS)監事等を務める。共著に「『ONE PIECE』に学ぶ最強ビジネスチームの作り方」(集英社)、「人生と勉強に効く学べるマンガ100冊」(文藝春秋社)など。