小学生から OK
作家とは面白い“人種”
文豪たちの知られざる一面を面白可笑しく解説するエッセーマンガ
夏目漱石「坊ちゃん」の主人公がもし現代に生きてSNSをやっていたら……。マンガならではの親近感を持ちやすい設定にあてはめるなどして名作を笑いを交えながら紹介。また文藝部と名乗っているだけあって、原作者と担当編集者が部員となって太宰治の「桜桃忌」に参加した様子をリポートするなど文豪にまつわるエピソードを作家ごとに紹介しているエッセーマンガ。文豪たちの知られざる(ねじまがった)性格や奇行なども面白可笑しく解説しているため、文豪やその名作に俄然興味が湧き、一度教科書などで読んだことがある作品も再度読みたくなること必至。作家とは面白い“人種”なのだと再認識させられる。
株式会社 MANTAN 元総編集長
1965 年生まれ、東京都出身。1988 年、法政大学社会学部卒。 卒業論文のテーマは 「鳥獣戯画からぼのぼのまで~動物マンガの潮流と変遷」。 2002 年、毎日新聞社デジタルメディア局に入社。 2007 年、毎日新聞デジタル設立により、同社の社員となる。 2012 年 11 月、ポップカルチャーの総合情報サイト「MANTANWEB(まんたんウェブ)」編集長に就任。 2016 年 1 月、毎日新聞デジタルが MANTAN に社名変更。 2017 年 4 月、総編集長に就任。
みなさんのご意見、ご感想を Twitter でお待ちしています。 #これも学習マンガだ
推薦コメント
夏目漱石「坊ちゃん」の主人公がもし現代に生きてSNSをやっていたら……。マンガならではの親近感を持ちやすい設定にあてはめるなどして名作を笑いを交えながら紹介。また文藝部と名乗っているだけあって、原作者と担当編集者が部員となって太宰治の「桜桃忌」に参加した様子をリポートするなど文豪にまつわるエピソードを作家ごとに紹介しているエッセーマンガ。文豪たちの知られざる(ねじまがった)性格や奇行なども面白可笑しく解説しているため、文豪やその名作に俄然興味が湧き、一度教科書などで読んだことがある作品も再度読みたくなること必至。作家とは面白い“人種”なのだと再認識させられる。
細田 尚子(株式会社 MANTAN 元総編集長)
細田 尚子
Naoko Hosoda
株式会社 MANTAN 元総編集長
1965 年生まれ、東京都出身。1988 年、法政大学社会学部卒。 卒業論文のテーマは 「鳥獣戯画からぼのぼのまで~動物マンガの潮流と変遷」。 2002 年、毎日新聞社デジタルメディア局に入社。 2007 年、毎日新聞デジタル設立により、同社の社員となる。 2012 年 11 月、ポップカルチャーの総合情報サイト「MANTANWEB(まんたんウェブ)」編集長に就任。 2016 年 1 月、毎日新聞デジタルが MANTAN に社名変更。 2017 年 4 月、総編集長に就任。