
マンガをさがす
9科学・学習

決してマネしないでください。 けっしてまねしないでください。
小学生から OK
- 著者
- 蛇蔵
- 出版社
- 講談社
- 発刊状況
- 完結
科学って、深くて、身近だ
工科医大の男子学生たちが繰り出すマジメでおバカな実験の数々
- ※発刊状況は 2020 年 10 月 1 日時点のものとなります。
- ※小学生から OK はあくまで委員会の判断による目安となります。
推薦コメント
これ「は」学習マンガだ。工科医大の奇妙な男子学生たちが科学実験を繰り返す。食堂のおねえさんに恋したコミュ障の理系学生の想いを成就させるために。実験がマジメでおバカだ。光るイカでクリスマスツリーを飾る。安いトリ肉を高級地鶏に変化させる。ビールを蒸留してウィスキーを作る。その間、ラザフォード、ラボアジェ、ベルヌーイら科学者の実績と歴史が次々に挿入される。否応なしに読者は科学を学んでしまう。PC を作るというと、組み立てるのではなく、トランジスタから作る、と考えてしまう人々。結婚の祝儀は割れない数=素数がいいから、29989 円か 30011 円。東大、東工大、大阪大らの研究室に入り浸って作者が得た、そんな理系あるあるのセリフが随所に現われる。「3.14といえば」「円周率!」「違う!リア充にとってはホワイトデーだ!」というセリフには笑った。科学って、深くて、身近だ。
中村 伊知哉(iU学長)
中村 伊知哉
Ichiya Nakamura
iU学長
1961年生まれ。京都大学経済学部卒。慶應義塾大学で博士号取得(政策・メディア)。1984年、ロックバンド「少年ナイフ」のディレクターを経て郵政省入省。1998年 MITメディアラボ客員教授。2002年 スタンフォード日本センター研究所長。2006年 慶應義塾大学教授。2020年4月よりiU(情報経営イノベーション専門職大学)学長。内閣府知的財産戦略本部、文化審議会著作権分科会小委などの委員を務める。CiP協議会理事長、吉本興業ホールディングス社外取締役、理化学研究所AIPセンターコーディネーター、東京大学客員研究員、慶應義塾大学特別招聘教授などを兼務。著書に『超ヒマ社会をつくる』(ヨシモトブックス)、『コンテンツと国家戦略〜ソフトパワーと日本再興〜』(角川EPUB選書)、など多数。