小学生から OK
医師の苦悩と生命哲学
医療が生きものの生き死にを自由に決める是非を問う
無免許だが天才的な腕を持つ外科医、通称ブラック・ジャックが難病や困難な外科手術を成功させ法外な報酬を要求するという医療マンガ。通信網が現代ほど発達していない1970~80年の連載当時、「人面瘡」などの難病や外科手術の専門的な知識を得られただけでなく、医師の考え方、苦悩なども描かれ、読者の生き方を左右するほど内容が濃かったと記憶している。とくに子供の頃に瀕死の重傷を負ったものの本間丈太郎医師の尽力によって九死に一生を得て、それがきっかけで医師となった間黒男(ブラック・ジャック)に、本間医師が死に際、「人間が生きものの生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね」と問いかけた言葉は生命というものを深く考えさせられる。
株式会社 MANTAN 元総編集長
1965 年生まれ、東京都出身。1988 年、法政大学社会学部卒。 卒業論文のテーマは 「鳥獣戯画からぼのぼのまで~動物マンガの潮流と変遷」。 2002 年、毎日新聞社デジタルメディア局に入社。 2007 年、毎日新聞デジタル設立により、同社の社員となる。 2012 年 11 月、ポップカルチャーの総合情報サイト「MANTANWEB(まんたんウェブ)」編集長に就任。 2016 年 1 月、毎日新聞デジタルが MANTAN に社名変更。 2017 年 4 月、総編集長に就任。
みなさんのご意見、ご感想を Twitter でお待ちしています。 #これも学習マンガだ
推薦コメント
無免許だが天才的な腕を持つ外科医、通称ブラック・ジャックが難病や困難な外科手術を成功させ法外な報酬を要求するという医療マンガ。通信網が現代ほど発達していない1970~80年の連載当時、「人面瘡」などの難病や外科手術の専門的な知識を得られただけでなく、医師の考え方、苦悩なども描かれ、読者の生き方を左右するほど内容が濃かったと記憶している。とくに子供の頃に瀕死の重傷を負ったものの本間丈太郎医師の尽力によって九死に一生を得て、それがきっかけで医師となった間黒男(ブラック・ジャック)に、本間医師が死に際、「人間が生きものの生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね」と問いかけた言葉は生命というものを深く考えさせられる。
細田 尚子(株式会社 MANTAN 元総編集長)
細田 尚子
Naoko Hosoda
株式会社 MANTAN 元総編集長
1965 年生まれ、東京都出身。1988 年、法政大学社会学部卒。 卒業論文のテーマは 「鳥獣戯画からぼのぼのまで~動物マンガの潮流と変遷」。 2002 年、毎日新聞社デジタルメディア局に入社。 2007 年、毎日新聞デジタル設立により、同社の社員となる。 2012 年 11 月、ポップカルチャーの総合情報サイト「MANTANWEB(まんたんウェブ)」編集長に就任。 2016 年 1 月、毎日新聞デジタルが MANTAN に社名変更。 2017 年 4 月、総編集長に就任。