小学生から OK
能って退屈? 難しそう? NO!
若い能役者を通して知る、能の緊張と魅力
表題の言葉は知ってる? そう。「能」の創始者・世阿弥の言葉だ。能って退屈? よくわからない? でもこの作品を読めば変わるかもしれない。まだ若い憲人が演じる能の世界。代々の伝統を踏まえつつ、憲人はテレビに出たりもする。恋をするのも他の若者たちと一緒だ。しかし「能」の世界には人の居住まいを正させる何かがある。針の穴に糸を通すような動きの緊張感。それが成田美名子の美しい絵によって描かれる。「サイファ」等のアメリカを舞台とした作品で有名な作者は、この作品を描くため日本画を学んでいるという。アメリカを描いた作品と描線がどう違うかを考えるのも面白い。
明治大学 国際日本学部教授
専門は「漫画文化論」「ジェンダーと表象」など。2007 年まで筑摩書房で編集者として働くかたわら、コミック・セクシュアリティなどを中心に評論活動を行う。2008 年より明治大学へ。講談社漫画賞・手塚治虫文化賞・メディア芸術祭マンガ部門等の選考委員を歴任。最近ではとくに、マンガの国際比較や海外市場調査などを行っている。著書に『私の居場所はどこにあるの?』(朝日文庫)、『快楽電流』(河出書房新社)『少女まんが魂』(白泉社)、『愛情評論』(文藝春秋)など。近著に『きわきわ』(亜紀書房)がある。
みなさんのご意見、ご感想を Twitter でお待ちしています。 #これも学習マンガだ
推薦コメント
表題の言葉は知ってる? そう。「能」の創始者・世阿弥の言葉だ。能って退屈? よくわからない? でもこの作品を読めば変わるかもしれない。まだ若い憲人が演じる能の世界。代々の伝統を踏まえつつ、憲人はテレビに出たりもする。恋をするのも他の若者たちと一緒だ。しかし「能」の世界には人の居住まいを正させる何かがある。針の穴に糸を通すような動きの緊張感。それが成田美名子の美しい絵によって描かれる。「サイファ」等のアメリカを舞台とした作品で有名な作者は、この作品を描くため日本画を学んでいるという。アメリカを描いた作品と描線がどう違うかを考えるのも面白い。
藤本 由香里(明治大学 国際日本学部教授)
藤本 由香里
Yukari Fujimoto
明治大学 国際日本学部教授
専門は「漫画文化論」「ジェンダーと表象」など。2007 年まで筑摩書房で編集者として働くかたわら、コミック・セクシュアリティなどを中心に評論活動を行う。2008 年より明治大学へ。講談社漫画賞・手塚治虫文化賞・メディア芸術祭マンガ部門等の選考委員を歴任。最近ではとくに、マンガの国際比較や海外市場調査などを行っている。著書に『私の居場所はどこにあるの?』(朝日文庫)、『快楽電流』(河出書房新社)『少女まんが魂』(白泉社)、『愛情評論』(文藝春秋)など。近著に『きわきわ』(亜紀書房)がある。