「あるべき」と「ありたい」の間
カツオ漁という仕事や人間関係を通じて成長する男の記録
「男」というものは「こうあるべき」というのと「こうありたいものだ」の間には実は大きな開きがある。「こうあるべき」には、回り道を許さない固さがある。「こうありたいものだ」は、本当は繊細で弱い男の本質を自覚しながら、一生懸命自分を育てようとする男の一途さがある。本作主人公順平はカツオ船での仕事や、女との付き合い方や、周囲の人間関係を通じて「こうあるべき」と自分に課しながら「こうありたいものだ」とあがいている。見事な男の成長記録であるとともに、カツオ漁を知る楽しみも満たしてくれる。
マンガ家 / マンガジャパン代表
1948 年1 月 24日大阪生まれ。1964 年(高校 2 年生)に『ピアの肖像』で第 1 回講談社新人漫画賞受賞。代表作に『あした輝く』『アリエスの乙女たち』『海のオーロラ』 『あすなろ坂』『狩人の星座』『天上の虹』 など多数。2006 年に全作品及び文化活動に対し文部科学大臣賞、2010 年文化庁長官表彰、2013 年度古事記出版大賞太安万侶賞(『マンガ古典文学 古事記』)、2014 年外務大臣表彰。公益社団法人日本漫画家協会理事長 / 一般社団法人マンガジャパン代表 / NPO 法人 アジア MANGA サミット運営本部代表 / デジタルマンガ協会会長 / 大阪芸術大学キャラクター造形学科学科長など。
みなさんのご意見、ご感想を Twitter でお待ちしています。 #これも学習マンガ
推薦コメント
「男」というものは「こうあるべき」というのと「こうありたいものだ」の間には実は大きな開きがある。「こうあるべき」には、回り道を許さない固さがある。「こうありたいものだ」は、本当は繊細で弱い男の本質を自覚しながら、一生懸命自分を育てようとする男の一途さがある。本作主人公順平はカツオ船での仕事や、女との付き合い方や、周囲の人間関係を通じて「こうあるべき」と自分に課しながら「こうありたいものだ」とあがいている。見事な男の成長記録であるとともに、カツオ漁を知る楽しみも満たしてくれる。
里中 満智子(マンガ家 / マンガジャパン代表)
里中 満智子
Machiko Satonaka
マンガ家 / マンガジャパン代表
1948 年1 月 24日大阪生まれ。1964 年(高校 2 年生)に『ピアの肖像』で第 1 回講談社新人漫画賞受賞。代表作に『あした輝く』『アリエスの乙女たち』『海のオーロラ』 『あすなろ坂』『狩人の星座』『天上の虹』 など多数。2006 年に全作品及び文化活動に対し文部科学大臣賞、2010 年文化庁長官表彰、2013 年度古事記出版大賞太安万侶賞(『マンガ古典文学 古事記』)、2014 年外務大臣表彰。公益社団法人日本漫画家協会理事長 / 一般社団法人マンガジャパン代表 / NPO 法人 アジア MANGA サミット運営本部代表 / デジタルマンガ協会会長 / 大阪芸術大学キャラクター造形学科学科長など。